2毎月アップするのも苦しくなってきたので、1Qごとに記録していこうかと思います。
そして、2018年も終わりといことで、年間受取配当金についても記載します。
2018年10月
10月の配当金は、0円でした・・・
10月に受け取るということは、1月-7月で締めている会社ですが、私のポートフォリオにはそのような会社がないってことですね。
2018年11月
11月は、15,689円の配当金をいただきました。
2018年12月
12月は33,994円の配当金をいただきました。
2018年総受取配当金と推移
というわけで、2018年も終わりました。
2018年は、合計で
229,130円の配当金をいただきました。
以下推移になります。

総括
さて、2018年の最後は世界的に証券が乱気流に飲み込まれてしまい、すっかり投資意欲を失って終わってしまいました。
しばらくは株価が大きく上昇することも、おそらく無いであろうと予想される中、配当金及び配当利回りが重要になってくると思っています。また、自分の数少ない成功体験から得た教訓として、高配当株でもキャピタルゲインを得ることができる、というものがあります。高配当であることから、強く握り続けることもできますし、高配当株であっても成長株が転がっていたりするのを拾っていきたいと思っています。
また、JTやオリックス、KDDIのような大型株でかつ優待株も組み入れを増やしていこうかと。
正直1,500万円運用しているのに、22万円の配当は少なすぎる。仮に全てJTであれば70万くらいもらえると思うと、今後は高配当株に少しづつ転換していきたいと思います。これが2019年のテーマです。