本記事は以下の内容です。
私は化学系の工場にて約5年間現場作業に従事しておりましたが、いやでいやでたまらなく日々を過ごしておりました。
現在無事に工場を脱して、同じ会社内でホワイトカラー(環境系)の仕事をしておりますが、転職も見すえて、転職エージェントなどもやまほど会いました。。
というわけで、私が知っている限りの知見で記事にしていこうと思います。
未経験に強い転職サイト・転職エージェント
結論からいうと、、、
どこの転職サイト・転職エージェントも大差ありません。
未経験に強いということイコール求人が多いサイト・エージェントのはずなので、大手を中心にいくつか登録しておけばOKです。
また、本気で転職と向き合うのであれば、転職サイトとエージェントがありますが転職エージェントをお薦めします。
転職サイトは自分で検索して情報を探す検索サイトですが、転職エージェントサービスでは、転職支援のプロがマンツーマンでキャリアカウンセリングや面談を行い、あなたの「強み」や「特徴」を引き出した上で転職先が紹介されます。
私の個人的おススメはマイナビエージェントです。
転職を考えているなら、マイナビエージェントは登録して損しないはずです。
私が実際に転職活動のマイナビエージェント担当者の感じがよく、求人案件も多数紹介してもらえました。
まずはサイト登録をしてみる、そしてエージェントの面談で転職案件の詳細をチェックしてみて、そこであなたがやってみたいことや興味があることも分かってきます。
企業担当者に会って面接というプロセスに進まなくても、人生が変わる1つのきっかけになると思います。
いきなり転職まで考えていなくても、一度転職エージェントに会ってみるのは価値観を固めるために、活用すべきかと経験上感じました。
また、スキルの棚卸のいい機会にもなります。
転職エージェントとの面談は、何のスキルが自分には必要で、逆に何のスキルであればマーケットで通用するのか、第三者であるエージェントが検証する場だとも言えます。
そして今は売り手市場!
企業に選ばれるためにエージェントと会うのではなく、『この転職が自分にとって正解なのか』を共に考えるための転職エージェントです。
ぶっちゃけ転職エージェントは、顧客であるあなたが転職しないと成果報酬を得ることができないですが、自分の人生をしっかりサポートしてくれるエージェントをしっかりと見極めましょう

よくある疑問:工場現場出身、他の業務は全く未経験でも転職できますか?
答えはYESです!

ただし、厳しい戦いになることは承知してください。
生産現場で働いた経験は、あまりキャリアとして見られないことが多いです。
しかしこの人が足りない時代に、必要なのはにわかなスキルや知識じゃないと思います。
情熱と人間性です。
業務に関しては、だれもが最初は未経験です。自分のスキルが足りないのであれば、行動しましょう。
まずは転職エージェントに会う、これも立派なアクションです。
もちろん、希望するポジション、希望する会社にもよりますが、僕を含め、僕の友人も未経験で入社に成功しています。表向きは経験者のみを募集している会社でも、ごりごりアプローチしてみると面接に進めたりしますので。
副業を見据えた転職のススメ
さて、かくいう私は、同じ会社内で異動はしました、しかし転職はしませんでした。
転職エージェントに会って思ったことは、
会社を変えても、サラリーマンでいる限りは何も変わらない
奴隷生活が待っているだけじゃないだろうか・・・

と思って、転職ではなく卒サラリーマン、つまりはFIREを目指すこととしました。
投資を勉強して、なんとかアパート投資で月10万円、太陽光発電投資で月10万円ほどのキャッシュフローを生み出せているまでに至りました。
もちろん今も勉強中です。
ただし当時は、今すぐにでも工場現場を脱したかったので、上長&人事部に直談判してすんなり異動することとなりました。
世の中言ったもん勝ち・揉めたもん勝ちですからね・・・
会社はあなたを守ってくれません。会社にとってあなたは単なる馬車馬なのです。
これを現実として、まず認識するべき。
転職は、あくまで1つの手段でしかなりません。
自分で稼ぐためには手に職を持つべき。
そして手に職をつけるまでの過程で会社を使っていくのがベストな転職価値観だと思っています。
一生奉仕できる会社はどこか、ではなく稼げるスキルが身に着けられる会社はどこか、の視点で転職をしましょう。
今時なのは、ITエンジニアですね。
プログラミングを学べば、個人でアプリを開発することもできるし、個人で受注することも可能です。
本業×副業の2軸で稼ぐことが可能になります。
Web系エンジニアに興味があるなら、まずはプログラミングスクールなどで勉強してから転職に向かうのもアリですよね。
TechAcademyというオンラインプログラミングスクールでは未経験からエンジニアを目指すTechAcademy Pro(エンジニア転職保証コース)というエンジニア転職も保証しているため、スキルも得れて転職できるという一石二鳥のコースもあります。
多動力
何ごとでもそうですが、まずは動いてみないと何も変わりません。
3年前くらいヒット本ですが、ホリエモンの「多動力」という本があります。
一つのことをコツコツとやる時代は終わりました。
あらゆる業界の壁を軽やかに飛び越える「多動力」です。
まぁ、その字の通り、アクションを増やせ、とにかく多く動く、ということです。
悩んでいるなら今すぐ行動が正解です。
そして、動きつつ考えましょう。
イビチャ・オシム風に言うと、「考えながら動く」。

現状から脱却したい・・・
キャリアを積みたい・・・
工場現場作業はもう嫌だ・・・
もし以上の悩みを持っている方でしたら、何がベストの生き方なのかを考えつつ、即動きましょう。
まずは転職エージェントのマイナビエージェント
登録して損はしない、無料ですから。
では、まとめです。
2.転職するなら、副業で稼げるようなスキルを得れる転職先を選ぶべし。
3.考えながら即行動、多動せよ。
以上、最後まで読んで頂きありがとうございました!