エネルギー管理士(熱分野)に合格しました。勉強時間を集計していたので、ここで発表します。
勉強時間は……
88時間
です!
内訳は、2014年度が30時間、2015年度が58時間勉強しました。平均は100時間程度らしいので、少し少ない気もしますが、仕事内容に関係している資格だったため、少しは知識がある状態だったのも大きいと思います。
工程表
科目別だと、このような感じで勉強を進めました。
課目Ⅲである「燃料と燃焼」が一番とっつきやすかったため、最初に手をつけました。
2015年6月~8月のスケジュール
2014年に不合格になったことを反省し、2015年はスケジュール管理表をつくって、勉強時間とスケジュールを管理して勉強しました。
こういうのは、勉強した後に記録するのではなく、勉強する前に管理表に書いちゃって、実行する努力をすると良いと思います。
こうやって見ると、TOEIC受けたり、沖縄旅行行ったり、ワイナリー行ったりしていますが、直前はかなり詰め込んだ気がしています。
要領よくやれば、1年で100時間以下の勉強で合格できるはずなので、がんばってください!
エネルギー管理士試験(熱分野)に関する記事